インソール・中敷きで足の悩みを解決! | SIDAS-シダス

6,000円以上のお買上で送料無料

リハビリテーション専門医に聞くインソールの効果
『あすはゆリハビリクリニック』
院長:青木朝子先生

「正しい歩き方」で足腰にかかる負担を軽減──リハビリテーション的な視点による診察
を理念とする『あすはゆリハビリクリニック』の院長でありリハビリテーション専門医で
もある青木朝子先生から、インソールの効能や魅力……その選び方などを教えていただき
ました。コロナ禍を境に「足が疲れやすくなった」という方も必読です!

 

使わない筋肉は衰えていく

─シダスジャパンが行った「アフターコロナの旅行実態調査」によると「コロナ
以前と比較して、旅行先の “足” の状態が疲れやすくなった」という回答が約半数
(47.1%)にも至りました。この結果について、青木先生の見解をお聞かせください。

新型コロナウイルスが5類に引き下がった2023年5月8日以降、旅行を経験した30歳〜69歳の702名を対象。

コロナ禍あたりから、足に関する悩みを抱える患者さんの来院は、年齢を問わず増えてい
る気がします。新型コロナウイルスが巷を席巻している頃は、誰もが自宅に閉じこもって
いました。子供たちは公園などで遊ばなくなった、大人もリモートミーティングの一般化
などによって外出頻度が低くなった──そして、足を使うことなく物理的な運動量が減っ
ていけば、すべての世代に衰えは忍び寄ってくるのではないか……と個人的には考えてい
ます。

─たとえば、「学生時代にスポーツで足は散々鍛えていたから、自分は大丈夫!」み

たいなことをおっしゃる人もいますが?

“過去の貯金” はあまり関係ないかな……と。あくまで「今の体格と筋肉の状態」が衰えや
疲れに影響を及ぼすわけですから。逆に、習慣的に散歩や登山、スポーツなどをされてい
る人は、仮に70歳になっても脚力の低下を感じていないように思います。

 

「使っている筋肉は鍛えられるけど、使わない筋肉は衰えていく」──この事実は認識し
ておくべきでしょう。

 

─「疲れない足の筋肉」をキープし続けるには?

運動をすることはとても良いことです。程度もありますので、万人に推奨できるのは、や
はりウォーキングや軽いジョギングでしょうか。

 

ただ、「なるべく外出して歩く」のは確かに大切ですが、その際「正しい姿勢で歩くこと」
が、より重要になってきます。

 

「靴底の内側」が擦り減るのは要注意!

 ─「足が疲れやすくなった」と答えた人たちに具体的な部位を尋ねたところ、1位が
「ふくらはぎ(60.4%)」で、その次が「足の裏・土踏まず(42.6%)」だったらしい
のですが……これは「正しい歩き方」ができていないことにも起因するのですか?

はい。たぶん、地面を効率よく上手に蹴れていないのだと思います。また、土踏まずがド
ーム状になっていないベタ足──いわゆる「扁平足」だと、自分の体重がダイレクトに足裏
へとかかってくるため、その負担が「ふくらはぎ」や「土踏まず」の疲れに表れてくるの
でしょう。

 

ジャンプしたときの着地をイメージしてみてください。膝を少しだけ曲げますよね? 膝
をピンと伸ばしたまま着地すると、衝撃が響くじゃないですか。それと同じで、足裏もベ
タ足だとすべての体重と負荷がかかってしまいます。ドーム状の土踏まずで、足首と膝を
上手に利用する歩き方が理想なんです。

─「正しくない歩き方」を見分ける方法は?

職業柄、歩行者の靴底の減り方にはつい目が行ってしまいます。かかとの外側がすり減る
のは大丈夫ですが、内側が減っているのは要注意です。

 

「内側が減る」のは扁平足であったり、足首が柔らかすぎる場合に起きる弊害です。土踏
まずがきちんとあって、それがドーム状になっており、足裏をかかとから着いて、外側を
経由してからつま先で地面を蹴るのがもっとも効率の良い歩き方とされています。

 

─「足裏の問題」は身体にどのような影響を及ぼすのでしょう?

靴底が内側に倒れる歩き方は「外反母趾」の原因にもなりやすいですし、膝関節の内側や
股関節までが痛くなってしまうケースもあります。もちろん、身体の全体的なバランスか
ら個人差は生じますが、やはり「地面に着くパーツ」という意味で「足裏」は重要になっ
てきます。

 

インソールで土踏まずを作ろう

─「正しい歩き方」ができる足裏を“作る” にはどうすれば良いのですか?

まずは「ストレッチ」。一番お手軽なのは「アキレス腱伸ばし」です。かかとを地面につ
けたまま膝をかかえてしゃがんでみるのも効果は高いでしょう(※膝が痛い人を除き
ます)。アキレス腱伸ばしで膝を伸ばしたときと曲げたときとでは、伸びる筋肉が異なって
くるため、その両方を伸ばすことを目的としています。スクワットは膝や腰にかかる負担
が多いので、人によると思います。

 

あと、足の指を頻繁に動かしたり、竹踏みをしたり……と、足裏の筋肉をほぐすことも大
切です。しかし、骨の構造として(先天的に)扁平足である場合は、なかなか治す方法が
ないため、「インソール」に頼るしかありません。実際、今はお子さんの扁平足が多いん
です。あくまで個人的な推論ではありますが、おそらく昭和の時代と比べたら「外遊び」
が減っている──足裏を鍛える機会に恵まれないから、ではないでしょうか。

─インソールが足裏にいいのは、なぜ?

インソールで土踏まずを作ることによって、ドーム状の縦アーチと横アーチがつくられ、
合理的に地面を蹴ることができるからです。インソールを靴に敷いて歩けば、膝や股関節
──足全体への負担も少なくなってきます。

 

─自分に合うインソール・合わないインソールの選び方を教えてください。 

もっとも注意を払うべきなのは「土踏まずの位置と高さ」です。「硬さ」も少なからず関
係してきます。

 

原則としては、扁平足にはアーチ部分を支えることが重要ですが、その高さが高すぎると
逆に足が痛くなってしまう可能性もなくはありません。

 

自分に合ったインソールを選べるシダスの「フィッティングラボ」

─シダスのインソールの使い心地はいかがでしょう? 

土踏まず部分のドーム型が自然にフィットして、私はとても履き心地が良いと感じました。
「高さ」を3種類から選べるのもユーザーに優しい心配りですね。

─インソールを購入する際の注意点は?

足裏の状態を測定してくれるマシンが常設してあったり、専門的なアドバイザーが付いて
くださるお店に行ってみたほうが良いと思います。

 

一昔と比べたら、インソールに特化したお店も確実に増えてきていますし、ランニングシ
ューズを買うときにセットでコーディネートしてもらうのもアリかもしれません。

 

シダスの直営店「SIDAS FITTING LAB 」で最適な甲の高さを測れるマシンがあるそうな
ので、洋服や靴と同様「とりあえずは試してみてから購入すること」をおすすめします。

 

 

■シダスのインソール情報

マックスプロテクト・ウォーク

新素材PODIANEi+(ポディアンアイプラス)に加え、土踏まずをサポートする
パーツが足裏のアーチをしっかりと支えるため、運動時のブレを防ぎ自然とまっすぐに一歩を出しやすくします。

販売価格:2,640円(税込)
商品詳細はこちら

クッション3D

インソールには興味があるけど、硬さを感じるものは合わない、という方にお勧めです。
柔らかめのサポート素材が、より足の動きについてくる形です。
さらに踵のジェルクッションが衝撃を和らげます。
表面は、中程度の粗さのメッシュで、摩耗を程よく軽減します。

販売価格:5,940円(税込)
商品詳細はこちら

 

【プロフィール:青木朝子】

中学生の頃から障害やリハビリテーションに興味を持ち、リハビリテーション医の道へ進
む。現在『あすはゆリハビリクリニック』院長。『日本リハビリテーション医学会』リハ
ビリテーション科専門医、リハビリテーション科指導医。『日本小児リハビリテーション
医学会』評議員、『日本臨床生理学会』会員。医療用のインソール作製にも携わる。

 

あすはゆリハビリクリニック:https://www.asuhayu.com

現在使用しているテンプレートファイル:single.php